ページトップへ戻る

業務内容
SERVICE

相続登記について

「不動産を相続することになったが、何をすれば良いかわからない」
「相続登記の必要書類を自分で収集し、登記申請するのは大変」
という方はぜひ、一度ご相談ください。

当事務所は、法務省のインターネットオンライン申請システムを導入しているので、日本全国どちらの法務局にも申請が可能となっております。

相続登記 報酬110,000円(税込)+登録免許税、住民票取得費用等 実費 ※インターネット申込価格
(戸籍等の資料収集に要する報酬、遺産分割協議書等の原稿作成料を含みます)

お客様自身は法務局、市区町村役場や当事務所に足を運ぶことなく、効率的に手続きをすすめていただけます。
相続登記の申請には多数の書類が必要です。相続登記に必要な戸籍や不動産の評価証明書などの収集は全ておまかせください。
さらに、相続登記が完了すれば、相続登記に使用した戸籍や印鑑証明書などはすべて原本をお客様へ返還いたしますので、銀行預金や株式等の名義書換(相続手続)に転用することができます。
費用は、後払い制です。(登録免許税が3万円以下の場合)
所長の橋口は、数多くの公的役職を兼務しており、事務所も広島商工会議所ビル内にあるので、安心・信頼しておまかせいただけます。
ネット申込をご希望される場合、御見積を希望される場合、その他のお問い合せの場合は
相続登記のお問い合わせのページよりご連絡ください。
費用の計算の具体的説明は、「費用のご説明(相続登記)」のページでご確認ください。

手続きの流れ

1. お問い合わせ
 まずは相続登記のお問い合わせのページから、ご連絡ください。

2. ご案内
 当事務所から、手続きのご案内、お見積書及び資料収集の委任状用紙を
 メールで送信いたします。

3. 手続きに必要な書類の準備
 お見積書を確認後、正式にご依頼を希望される場合は、ご案内メールの内容に従って
 「資料収集の委任状」を当事務所までお送りください。

4. 確認のご連絡、資料収集開始
 当事務所へ「資料収集の委任状」が届き次第、
 お客様へ確認のご連絡をお電話にていたします。
 その後、相続登記に必要な資料や書類を当事務所にて準備します。

5. 資料収集完了後、相続登記に必要な書類に署名捺印
 資料収集完了後、当事務所からお客様へ、相続登記申請に必要な書類を送付いたします。
 お客様において、各法定相続人から必要書類に署名捺印をもらうとともに、
 印鑑証明書も受領し、当事務所へご返送ください。

6. 相続登記の申請
 当事務所に書類到着後、当事務所において、法務局へ相続登記を申請します。
 登記申請後、約2~3週間で登記は完了します。

7. 登記完了、書類のお渡し
 当事務所からお客様へ、以下の書類を送ります。
 ① 相続登記後の権利証(登記識別情報・不動産所有者に発行されるパスワード)
 ② お預かりしていた書類(遺産分割協議書等)
 ③ 当事務所で収集した戸籍謄本など
 ④ 請求書

8. ご入金
 諸費用は登記完了後の精算となります。(登記免許税が、3万円以下の場合)
 全てのお手続きを確認されましたら、銀行振込にてご入金ください。

1. お問い合わせから7. 書類のお渡しまでは、およそ2~3ヶ月で完了いたします。 当事務所の司法書士とスタッフが、最後まで責任を持って担当させていただきます。

資料請求やご見学など、お気軽にお問い合わせください。
無料ご相談受付など、
まずはお気軽に
お問い合わせください。
Copyright © 橋口司法書士事務所. All rights reserved.
広島地区
呉地区